○ 自分の考えをもち進んで学習する子 <考える子>
○ 思いやりがあり 心豊かな子 <思いやる子>
○ ねばり強く たくましい子 <やりぬく子>
人と関わりながら学びに向かう西の子の育成
○「思いやる」笑顔 向社会性を育むコミュニケーション能力の育成①②
○「やりぬく」習慣 目標に向かう意欲・体力・習慣形成⑤⑥
○「考える」学び合い 基礎基本の徹底習得と学び合う学び①②③④
①学びの質の向上
②人と関わる力の習得
③特別支援教育の充実
④新学習指導要領による教育課程改善
⑤安心・安全な教育環境の保持
⑥地域とともにある信頼される学校づくり
■制定
昭和31年5月
■デザイン
川崎 正守 氏
■校章の意味
3つの川・・・郷土の自然
3つの波・・・垂穂の波、郷土の産業
中央の円・・・郷土の発展の姿
■註
波頭は、子供たちの手を結ぶ姿を意味するので、互いに接触しているのが正しい。
■制定
昭和35年10月